ご訪問ありがとうございます。


【公式サイト】

丸山アレルギークリニック

http://maru-all.com/

お問い合わせ

022-304-1191(代表)


<目次>

001-新着情報

002−診療時間とイベントのお知らせ

010-はじめに

100-診察科目別説明

200-診察科目別参考文献

300-独自の療法

400-メディア掲載

500-食

700-用語集

800-その他


♪新着順に見るにはコチラから

一人一人の症状に合わせる漢方の特徴を生かす

アトピーはアレルギー体質(内臓や内臓皮膚を調節する自律神経の異常)と、アレルギーを起こす食べ物やダニなどや化学物質や重金属・電磁波などの原因(外因)が一緒になってはじめて起こる病気です。これらをうまく処理することができるような体質になるため、漢方で体質を改善していきましょう。ただし、西洋医薬ほどでなくとも漢方でも軽い副作用が生じることがあります。それを避けるために、O-リングテストをして、安全に的確に薬を決めていきます。つまり安全性を最重視します。

生理不順、肩こり、のどの渇き、便秘、疲れ、胃腸の不調、冷えのぼせ症などを治す薬で体質改善をすると、アトピー性皮膚炎が良くなる方が半分くらいいらっしゃいます。漢方を飲める方は、体質改善をする漢方を選びます。飲めない方は飲まないで良くする方法を一緒に考えましょう。塗る漢方薬もあります。飲む漢方は食前30分位前に飲むといいですが、忘れがちになるので食事中や食後30分に飲んでもいいでしょう。

これを食べれば大丈夫!

谷本三雄先生の本の中に、これを食べれば大丈夫ということで次のことが書かれています。

『孫わやさしく、かわいいよ』
ま=豆類
ご=ごま
わ=わかめ(海藻類)
や=野菜(緑黄色)
さ=魚
し=シイタケ類としそ
く=果物
か=カロチン・カルシウムの多い食べ物、鰹節、牡蠣、かんぴょう、カボチャ、貝類
わ=わさび(生魚とそばを摂るとき)
い=イモ類
よ=ヨーグルト(LG21)


これらの食べ物をバランスよく摂ります。多く摂るのではなく、少量ずつ摂るといいでしょう。

●米類
玄米が合う人は食べると本当に良くなります。玄米は消化悪いのとアレルギーの人が多いので三分米、五分米か七分米でもよい。そのほか麹、ひえ、あわ。アマランサスで良くなる人もいます。いい玄米がなかなか手に入らないので、ギャバ200を摂るのもいいでしょう。
●野菜類 
麩、豆、ハトムギ、白菜、パクチョイ、チンゲン菜、カイワレ、かぶ、きび、あわ、アマランサス、小松菜、ごぼう、さつまいも、じゃがいも、きゅうり、れたす、きゃべつ、漬物、ブロッコリー、カリフラワー、カボチャ、人参(人参・小松菜ジュースもいい)、おくら、もやし
●海藻類
ひじき、昆布、わかめ、焼のり(味付のりはダメ)、青のり、もずく、ふのり、あおさ
●キノコ類しいたけ、しめじなど多数
●魚介類
魚・あさり・シジミなど
●果物
果物も良いのですが、摂りすぎると体を冷やし、水分代謝に影響を与えアレルギーを悪化させます。マンゴーやパイナップルなどもほどほどにしてください。
●梅干しも忘れないでね
●もやしは生薬
豆よりもパワフルで案外知られていないのが、もやしです。
漢方では大豆もやしを乾燥させたものを生薬として使用し、五臓の不足を補い、元気を出し、痛みを止めるとしています。発芽してもやしとなると大豆にはなかったビタミンCやアミラーゼを合成するほど強い。発芽する過程でビタミンC・Eが生じ、そのほかB2や鉄分やカルシウム、レシチンも増加します。

防腐剤、着色料、保存料や人工甘味料や農薬は、アレルギー症状に強く影響しますので、できるだけ自然のものを食べるようにしましょう。また食品の内容表示を見るようにしましょう。



次に該当する方は要注意です
□インスタント食品、菓子、アイスクリーム、清涼飲料水を摂りすぎ → 家庭でつくる
□コンビニの総菜や弁当が多い → 自分でなるべく作る
□ファーストフードが多い → そういうものは避ける
□満腹まで食べて小食に努めない → 小食 腹八分目にする
□イワシなどの小魚を食べない → イワシやシラスを良く摂るようにする
□生肉、反生肉、刺身など、生を多く食べる → なるべく火を通して食べる
□塩は自然塩を摂らない → すぐ海藻塩、山塩にかえるべき
□野菜・海藻が少ない → 毎日少量でも摂る
□良く噛まないで飲み込む → 胃に負担をかけるので良く噛む
□食前食後にタバコを吸う → タバコは食用をダメにする
□煮物、蒸し物、焼き物より揚げ物や炒めものが多い → 煮る・蒸す・焼くの調理法で
□牛乳を水代わりに飲んでいる → 例えアレルギーでなくとも控える
□辛い刺激物を摂りすぎる → 体を冷やすこともあるので注意

食べ物が原因でないアトピー性皮膚炎もありますが、まず食事療法は基本です。


食事のこと、生活のこと

過食・飽食はアトピー性皮膚炎の大きな原因の一つです

和食中心・小食中心はアトピーの治療原則
私独自のアトピー退治法は
・発酵食を積極的に利用する
・麹そのものを食べよう
・ぬか漬け・粕漬け(酒粕漬け)・麹漬・麹ハトムギを食べよう
・ビール酵母を摂ろう
・いいヨーグルトを摂ろう

ということです。これだけでも一年くらいでアトピー性皮膚炎とさよならできる方もいるでしょう。基本的に食べ物に感謝し、一粒の米も大事にする気持ちが大切です。

そして
・冷蔵庫の冷たいものを飲まないこと
・食べ物は日本古来の煮る焼く蒸すで調理する
・てんぷらや揚げ物は極力食べないようにする
・旬のものを良く食べる
・良く噛んで腹八分目にする
・早食いをやめる
・食後は大量にお茶を飲み過ぎない
・肉食はさけて魚食にする

ことです。


その他、アレルギーがある場合は特に気をつけた方がいい食品を挙げます。

<牛乳や卵、肉>
腸内に入ると腐りやすいので避ける。またこれらは化学物質を多く含み、我々の免疫をかき乱してしまいます。腸内で腐敗現象が起きると、アミン、アンモニア、硫化水素、フェノールといった毒素が発生し、腸から吸収されると、血液を汚したり肝臓や腎臓に負担をかけます。

<ラーメンなどの加工食品>
日持ちのする食物は防腐剤と似たものが入っている可能性があるので避けたほうがよいでしょう。

<塩>
塩や砂糖は精製しないものを使用します。塩は海藻塩が世界一の塩だと思っています。海藻は海水中にふくまれるすべてのミネラルを吸収し、数倍から数万倍に濃縮して蓄積します。その海藻を海藻塩製法により抽出した海藻ミネラル塩は、細胞の活動に必要な塩化カリウム、マグネシウム、鉄、カルシウム、亜鉛、ヨウドやセレニウムなどのミネラルを豊富に含み、一方で塩化ナトリウムの割合が普通の塩の35%しかありません。アトピー性皮膚炎や高血圧の人だけでなく、誰もが食べたほうが良い最高の塩の一つだと思います。

<アルコールやタバコ>
かゆみの原因になるのでやめる


乳製品は牛乳は避け、LG21ヨーグルトくらいにしておく。LG21でもたまに合わないことがあるので、その時はやめておきましょう。カルシウムは小魚などで十分にとりましょう。
野菜を食べるときは生野菜として摂ったり、温野菜として摂りましょう。
ゆでる、煮る、お味噌汁にするなどして温野菜を摂ると、多少のビタミンは失われても量を摂ることができます。また、アトピー性皮膚炎の人は自律神経の乱れから便秘になり、そうすると悪化します。加熱することで繊維質の摂取がうまくいき、便秘も解消されます。


谷本三雄先生の本にある、これを食べれば大丈夫というものはコチラで紹介しています。

重金属があなたの身体を侵す

アトピー性皮膚炎は、以前(10年前位)はステロイド軟膏を短期間塗れば改善したそうです。今のアトピー性皮膚炎は、塗るのを止めれば悪化を繰り返し、なかなか治りません。

なぜ悪化を繰り返すのでしょうか?私の仮説なのですが、いつもアレルギーを起こさせようとする刺激が、継続かつ連続的に身体に入ってきているか、または身体にいつもあるからだと思います。それはダニのような単純な原因ではなく、我々の生活そのものに深く根ざしているものだろうと思います。ダニは昔からいましたし、ダニを除去しても改善しません。ダニの減感作療法をしても良くはなりません。

たとえば、水や食べ物から入る有害なもの、汚染された空気も考えられますが、日常使う瀬戸物などの陶器から入る鉛などの重金属やお椀の朱塗りから入る水銀などの重金属などが、人の免疫能力の低下を引き起こし、ひいては皮膚への細菌やウイルスなどの持続感染を起こさせたり、アレルギーを修飾して(歪まされた免疫)アトピー性皮膚炎の悪化や持続を招いているのではないでしょうか?というのはアトピー性皮膚炎で漢方が効く人と効かない人がいます。そういった場合の効いた人、効かない人を調べてみますと、アトピー性皮膚炎で漢方が効く人は、水銀やアルミニウム、鉛といった重金属が身体に安全濃度しかなく、アトピー性皮膚炎で漢方が効かない人には、過剰の重金属が入っていることがわかったからです。

それでためしにアトピー性皮膚炎が顔に出ている人にシラントロ(中国パセリ)を塗ってみたところ、20分程でかゆみが消えた人もいます。これらの事から、陶器の茶わんやお皿などからアルミニウムや水銀が毎食ごとに我々の身体に過剰に入ってきて、身体の弱い部分にアトピー性皮膚炎(ゆがめられたアレルギー・免疫の低下が皮膚に起こしている病態)を起こし、繰り返し悪化させるのではないか、という仮説をより信じるようになったのです。

それでは、単純に重金属を除去すれば、すぐ症状は消えてなくなると思われるかも知れません。実際、重金属の除去につれて、重金属の沈着がおこしていた細菌やウイルスに対する免疫や抵抗力の減弱が改善し、回復した本来の免疫力で皮膚のウイルスや細菌を除去できればアトピー性皮膚炎の症状も改善すると思います。一方で改善しない人もいると思いますが、このような人も、ビタミンやミネラルの正常化、食養生、抗ウイルス・抗細菌効果を持つ魚油、電磁波の悪影響を排除し、神経系の流れを改善することができれば、改善するのではないかと思っています。

もう一つ、我々の免疫を弱くさせ、アレルギーを修飾している重金属排除するものがあります。アトピー性皮膚炎に効果があると言われるルイボスティです。シラントロ・ルイボスティ治療で本来の免疫機能を取り戻しましょう。シラントロはO-リング協会会長の大村教授が発見されたもので、現代医学的な証拠がすでにあるものです。飲んで微熱が下がった人や身体が楽になった人も大勢いらっしゃいます。ハーブによる有害重金属除去療法を自分の健康回復の武器としましょう!

その他のさまざまな原因

●毒素汚染
食べ物の中にふくまれる化学物質や抗生物質、ホルモン剤や防腐剤などの化学物質や重金属汚染は、小腸の壁に付着し、胃・小腸の本来の作用である栄養吸収・毒素排泄をうまくできなくさせてしまいます。そうなると小腸から吸収された毒素や重金属がリンパ管を通して体全体に運ばれて行きます。しかし、これらの毒物は重いものが多いので、皮膚の屈曲部や首にたまります。こういった毒素や重金属のたまったところにウイルスや細菌、寄生体が繁殖し、アトピー性皮膚炎をさらに悪化させます。

●ストレスと過労
青年期のアトピー性皮膚炎はストレスによる悪化が多くみられます。

●遺伝
遺伝も関係ありますが、原因の一部です。

●体のゆがみ
頸椎や胸椎、頭蓋骨のわずかなゆがみが、アトピー性皮膚炎の原因になっています。皮膚科でなく、鍼灸や整体でアトピー性皮膚炎がよくなるのはそのためです。
公式サイト
姉妹ブログサイト
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65