【健康 主婦の友社】
2007年12月号 癒しのカード
2008年3月号 癒しのブレスレット
2008年5月号 フラワーシャーベット(曼荼羅ペンダント)
2009年1月号 ラビリーリング(曼荼羅ブレスレット&アンクレット)
2009年5月号 オレンジムンク(新曼荼羅ペンダント・シート)
2009年7月号 Special Sharbet CD(心とからだが癒される音楽)
2009年11月号 朝お参りダイエット
【ゆほびか マキノ出版】
2007年11月号 マンダラシール
2008年3月号 視力アップシート
2008年4月号 マンダラシール
2008年7月号 視力アップシート
2008年9月号 スーパーマンダラシール
2009年4月号 スーパーマンダラシール
【安心 マキノ出版】
2009年1月号 丸山式コイル 無限 (奇跡のコイル)
2009年2月号 カラーラビリンスリング ポリオン(ダ・ヴィンチの指輪)
2009年3月号 さざれ水晶 ツボ刺激(コメントのみ)
2009年4月号 丸山式コイル 無限 (奇跡のコイル)
スーパー視力シート
2009年7月号 スーパー視力シート
2009年8月号 丸山式コイル 無限 (奇跡のコイル)
2009年11月号 今ある痛みが消えていくCD
【東北財界】
2006年7・8月号 東北財界インタビュー
ご訪問ありがとうございます。
【公式サイト】
丸山アレルギークリニック
お問い合わせ
022-304-1191(代表)
<目次>
出版物
2009-11-16 17:06:59 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 400−メディア掲載
2008年10月30日
お守り曼陀羅ペンダント 主婦の友社

2009年4月1日
奇跡のマンダラシール マキノ出版

2009年4月7日
ついに明かされたダ・ヴィンチの秘密 幻冬舎ルネッサンス
お守り曼陀羅ペンダント 主婦の友社

2009年4月1日
奇跡のマンダラシール マキノ出版

2009年4月7日
ついに明かされたダ・ヴィンチの秘密 幻冬舎ルネッサンス

新型インフルエンザ対策
2009-11-12 18:56:18 (13 years ago)
-新型インフルエンザは肺炎で死亡することが多い!-
38.5℃の新型インフルエンザの方が来院されました。
すぐにリレンザを処方しましたが、リレンザに耐性(リレンザでは死なないインフルエンザウイルス)の場合もあるので、どうしたらいいのか調べたところ、『高濃度水素水SWAT』という還元力が-500mvもある水が効くことが判りました。
ただし、『SWAT』を1時間半で3本飲まなくては効果がないことがわかりました。そしてすぐにこのことを伝え、1時間半で3本飲んでもらったところ、ひどいだるさと寒気の症状が次の朝には半分以下になり、熱も36.5℃に下がっていました。
新型でなくとも、2年まえからインフルエンザの時には、高濃度水素水SWATを飲んでもらって、10人中8~9人は次の日に36℃代になり元気になることは、数100人もの飲んでいただいた方の結果からわかっていましたが、新型インフルエンザに対してもSWATは効くようです。できれば一家に3本だけ常備しておいて、誰かが微熱を出したり、風邪症状が出たときに1時間半に2~3本飲ませればよいと思っています。(ただし、これは保険診療ではないので強制ではありません。そしてすぐに病院へかかって下さい。

酸化還元電位:充填時は-600mv
溶存水素量:充填時1.2ppm
PH値:中性(7.7〜7.9)
栄養成分表示(1本180mlあたり)
エネルギー:0Kcal
炭水化物:0mg
タンパク質:0mg
ナトリウム:0mg~4.0mg
脂質:0mg
あとは、バンランコンという抗ウイルス作用のある漢方を1日2回服用することや、抗ウイルス作用をもつエキナセアを含んだスバルハーブを服用することも効果的です。
さらに、私が作ったマヤDNAを両足に巻いて寝るのも効果的です。
マヤDNAは、足が温かくなり気持ちがいいそうです。
必要な方はお申し付け下さい。
足首にテープか何かで巻いておくだけでいいです。
靴下の上からだとゴワゴワしません。
さらに医学的に研究され、効果があるものに補中益気湯と十全大補湯という漢方がありますので、これを毎日寝る前に1包でも、朝・夕2包でも飲ませるとよいと思います。
新型はインフルエンザキットでマイナスの判定が出ても、否定できません。早期に対処することが重要です。これから本格的な冬に向けてにインフルエンザ感染がピークになり危険だと新聞でも報じられています。
過労やアルコールを避け、ビタミンCと炭酸(砂糖抜き)を摂って、体の調子を整えましょう。
38.5℃の新型インフルエンザの方が来院されました。
すぐにリレンザを処方しましたが、リレンザに耐性(リレンザでは死なないインフルエンザウイルス)の場合もあるので、どうしたらいいのか調べたところ、『高濃度水素水SWAT』という還元力が-500mvもある水が効くことが判りました。
ただし、『SWAT』を1時間半で3本飲まなくては効果がないことがわかりました。そしてすぐにこのことを伝え、1時間半で3本飲んでもらったところ、ひどいだるさと寒気の症状が次の朝には半分以下になり、熱も36.5℃に下がっていました。
新型でなくとも、2年まえからインフルエンザの時には、高濃度水素水SWATを飲んでもらって、10人中8~9人は次の日に36℃代になり元気になることは、数100人もの飲んでいただいた方の結果からわかっていましたが、新型インフルエンザに対してもSWATは効くようです。できれば一家に3本だけ常備しておいて、誰かが微熱を出したり、風邪症状が出たときに1時間半に2~3本飲ませればよいと思っています。(ただし、これは保険診療ではないので強制ではありません。そしてすぐに病院へかかって下さい。

酸化還元電位:充填時は-600mv
溶存水素量:充填時1.2ppm
PH値:中性(7.7〜7.9)
栄養成分表示(1本180mlあたり)
エネルギー:0Kcal
炭水化物:0mg
タンパク質:0mg
ナトリウム:0mg~4.0mg
脂質:0mg
あとは、バンランコンという抗ウイルス作用のある漢方を1日2回服用することや、抗ウイルス作用をもつエキナセアを含んだスバルハーブを服用することも効果的です。
さらに、私が作ったマヤDNAを両足に巻いて寝るのも効果的です。
マヤDNAは、足が温かくなり気持ちがいいそうです。
必要な方はお申し付け下さい。
足首にテープか何かで巻いておくだけでいいです。
靴下の上からだとゴワゴワしません。
さらに医学的に研究され、効果があるものに補中益気湯と十全大補湯という漢方がありますので、これを毎日寝る前に1包でも、朝・夕2包でも飲ませるとよいと思います。
新型はインフルエンザキットでマイナスの判定が出ても、否定できません。早期に対処することが重要です。これから本格的な冬に向けてにインフルエンザ感染がピークになり危険だと新聞でも報じられています。
過労やアルコールを避け、ビタミンCと炭酸(砂糖抜き)を摂って、体の調子を整えましょう。
ステロイド
2009-11-12 18:01:47 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 107−リウマチ
- 102−0-アレルギー
■ 炎症を抑える力が強い「ステロイド」の「副作用」はあるの?
「ステロイド」又は「副腎皮質ホルモン」には、強い抗炎症作用があり、関節リウマチのつらい炎症症状を抑えます。
ステロイドは、少量で大変良く効くという特性がある反面、副作用が出やすいという面もあります。
主な副作用には、感染症、骨粗鬆症や消化管の潰瘍、動脈硬化、糖尿病の発症や悪化、躁うつ、ムーンフェイス、多毛、眼球突出、緑内障、むくみ、筋力の低下、月経異常などがあります。
また、長期にステロイドを用いていると、もともと自分の副腎から分泌されていたステロイドが出なくなり、副腎が動かなくなって縮んでしまいます。
そのため、急にステロイドを中止すると、体内に必要な量のステロイドがなくなり、体調不良やときにショック症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
「ステロイド」又は「副腎皮質ホルモン」には、強い抗炎症作用があり、関節リウマチのつらい炎症症状を抑えます。
ステロイドは、少量で大変良く効くという特性がある反面、副作用が出やすいという面もあります。
主な副作用には、感染症、骨粗鬆症や消化管の潰瘍、動脈硬化、糖尿病の発症や悪化、躁うつ、ムーンフェイス、多毛、眼球突出、緑内障、むくみ、筋力の低下、月経異常などがあります。
また、長期にステロイドを用いていると、もともと自分の副腎から分泌されていたステロイドが出なくなり、副腎が動かなくなって縮んでしまいます。
そのため、急にステロイドを中止すると、体内に必要な量のステロイドがなくなり、体調不良やときにショック症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。
基本の薬「抗リウマチ薬」
2009-11-12 17:29:00 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 107−リウマチ
■ 関節リウマチを治す基本の薬
関節リウマチの診断を受けたら、3ヶ月以内に用いる必要があるのが
「抗リウマチ薬」です。
免疫を調整することで、結果的に炎症を抑えるという効果があります。
抗リウマチ薬には「免疫調節薬」「免疫抑制薬」「生物学的製剤」の3タイプがあります。
治療が始まったらまず最初に飲むのが「抗リウマチ薬」
抗リウマチ薬には、関節リウマチの免疫異常を正常化させる働きがある。
免疫の働きを調整することで、結果的に炎症を抑える効果がある。
関節リウマチを治療するうえで、基本となる薬である。

<免疫調節薬>作用は不明なものの臨床上、抗リウマチ効果がある
<免疫抑制薬>実験によって免疫異常を改善させる作用が確認されている
<生物学的製剤>遺伝子組み換え技術で作られたタンパク製剤。最新治療薬
関節リウマチの診断を受けたら、3ヶ月以内に用いる必要があるのが
「抗リウマチ薬」です。
免疫を調整することで、結果的に炎症を抑えるという効果があります。
抗リウマチ薬には「免疫調節薬」「免疫抑制薬」「生物学的製剤」の3タイプがあります。
治療が始まったらまず最初に飲むのが「抗リウマチ薬」
抗リウマチ薬には、関節リウマチの免疫異常を正常化させる働きがある。
免疫の働きを調整することで、結果的に炎症を抑える効果がある。
関節リウマチを治療するうえで、基本となる薬である。

<免疫調節薬>作用は不明なものの臨床上、抗リウマチ効果がある
<免疫抑制薬>実験によって免疫異常を改善させる作用が確認されている
<生物学的製剤>遺伝子組み換え技術で作られたタンパク製剤。最新治療薬
- 公式サイト
- 姉妹ブログサイト
- Calendar
<< June 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- search this site.
- tags
-
- 001−新着情報 (24)
- 002−診療時間とセミナーのお知らせ (178)
- 010−はじめに (1)
- 011−Oリングテスト (1)
- 012−生命エネルギー療法とは (1)
- 013−カラーセラピー (2)
- 014−音楽療法 (1)
- 015−漢方の投薬について (1)
- 100−診察科目別説明 (1)
- 101−内科 (1)
- 102-8-アトピーに有効な器具等 (7)
- 102-99-体験談 (2)
- 102−0-アレルギー (16)
- 102−1-食事と生活 (25)
- 102−2-飲み薬とサプリメント (10)
- 102−3-アトピーの検査 (1)
- 102−4-腸内細菌 (12)
- 102−5-アレルギーと重金属 (2)
- 102−6-アレルギーと電磁波 (2)
- 102−7-お肌の手入れ方法 (8)
- 102−アレルギー (1)
- 103−呼吸器科 (1)
- 104−循環器 (1)
- 105−消化器 (1)
- 106−にきび (4)
- 107−リウマチ (7)
- 108−自律神経 (2)
- 109−ダイエット (1)
- 110-心音治療 (4)
- 200−診察科目別参考文献 (2)
- 202ーアレルギー (3)
- 300−独自の療法 (15)
- 400−メディア掲載 (7)
- 500−食 (3)
- 700−用語集 (3)
- 800−その他 (2)
- 900−丸ちゃんのいろいろ (1)
- archives
-
- 202305 (1)
- 202304 (1)
- 202303 (1)
- 202302 (1)
- 202301 (1)
- 202212 (1)
- 202211 (1)
- 202210 (1)
- 202209 (1)
- 202208 (1)
- 202207 (1)
- 202205 (2)
- 202204 (1)
- 202203 (1)
- 202202 (1)
- 202201 (1)
- 202112 (1)
- 202111 (1)
- 202110 (1)
- 202109 (1)
- 202108 (1)
- 202107 (1)
- 202106 (1)
- 202105 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202102 (1)
- 202101 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202010 (1)
- 202009 (1)
- 202008 (1)
- 202007 (1)
- 202006 (1)
- 202005 (1)
- 202004 (1)
- 202003 (2)
- 202001 (1)
- 201912 (1)
- 201911 (1)
- 201910 (1)
- 201909 (1)
- 201908 (2)
- 201906 (1)
- 201905 (1)
- 201904 (1)
- 201903 (1)
- 201902 (1)
- 201901 (1)
- 201812 (1)
- 201810 (1)
- 201809 (2)
- 201808 (1)
- 201807 (1)
- 201806 (1)
- 201805 (1)
- 201804 (1)
- 201803 (1)
- 201802 (1)
- 201801 (1)
- 201712 (1)
- 201711 (1)
- 201710 (1)
- 201709 (1)
- 201708 (1)
- 201707 (1)
- 201706 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (1)
- 201703 (1)
- 201702 (1)
- 201701 (1)
- 201612 (1)
- 201611 (1)
- 201610 (1)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (1)
- 201606 (1)
- 201605 (1)
- 201604 (1)
- 201603 (1)
- 201602 (1)
- 201601 (1)
- 201512 (1)
- 201511 (2)
- 201509 (1)
- 201508 (1)
- 201507 (1)
- 201506 (1)
- 201505 (1)
- 201504 (2)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (1)
- 201411 (1)
- 201410 (2)
- 201409 (1)
- 201408 (1)
- 201407 (2)
- 201406 (1)
- 201405 (2)
- 201404 (1)
- 201403 (1)
- 201402 (1)
- 201401 (1)
- 201312 (2)
- 201311 (1)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201308 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (1)
- 201301 (1)
- 201212 (3)
- 201210 (1)
- 201209 (1)
- 201208 (1)
- 201207 (1)
- 201206 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201203 (1)
- 201202 (3)
- 201201 (1)
- 201112 (1)
- 201111 (3)
- 201110 (1)
- 201109 (3)
- 201107 (1)
- 201106 (1)
- 201105 (1)
- 201104 (2)
- 201103 (1)
- 201102 (1)
- 201101 (1)
- 201012 (2)
- 201011 (1)
- 201010 (4)
- 201009 (9)
- 201008 (3)
- 201007 (4)
- 201006 (3)
- 201005 (4)
- 201004 (1)
- 201003 (1)
- 201002 (4)
- 201001 (68)
- 200911 (46)
- 200910 (1)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63